プレ花嫁様、こんにちは!
本日は、サロンへお越し頂く花嫁様のお悩みのなかで、
バストのボリューム・ウエストのくびれに並ぶ重要ポイントである、
「脇肉」について、
花嫁様からよく頂くご相談に沿ってご説明させて頂きますね。
脇肉が出来てしまう原因とは?
1. ブライダルインナーのサイズが合っていない
背中や脇からバストを入れこんだ際、カップ上辺やサイドからバストが溢れてしまっていませんか?
→この場合は、カップサイズが小さく、脇に溢れたバストが、『脇肉』になっている可能性がございます。アンダーバストはそのまま、カップを1サイズアップしたインナーを着比べてみると良いですよ。
2. 肩幅、骨格、身幅にビスチェのワイヤー幅、アンダーバストサイズが合っていない
→例えば、実寸値がC75サイズの花嫁様が、身幅に対してかなり小さい、C65を着用すると、
ワイヤーもアンダーも小さすぎて、よりバストが溢れてしまいます。
逆に、実寸値がC65サイズの花嫁様が、C75を着用すると、アンダー・ワイヤー幅共に大きすぎて、バストが流れやすくなります。
しっかりと採寸・フィッティングして、お身体に合ったサイズを選びましょう。
3. 普段のブラジャーサイズが合っていない
→ブラジャーを購入する場合は、試着してから購入をしていますか?
各メーカー、デザインによってもカップの形が異なりますので、毎回試着してからの購入をおすすめします♪
また、半年に一度はブラジャーのサイズを見直しましょう。
「そういえば、しばらくサイズを測っていないかも・・・」といった花嫁様、
女性の身体、特にバストは、体重、筋肉、脂肪のバランスにより変化しますので、こまめなボディチェックが必要です!
また、「いつもなんとなく購入している」といった方も、
アンダーバストの緩すぎ、きつすぎ、小さいor大きいカップはNGですので、今一度サイズを見直してみましょう。
4. 普段、ブラジャーを着用する位置が低い
お腹とバストの境目【バージスライン】よりも、下にブラジャーをつけてしまうと、
楽な着心地になりますが、脇・背中にバストが流れてしまい、あまりブラジャーの意味がありません。
高めの位置を意識してつけてみましょう。
5. ドレスの締め感
ドレスを着装時に、ショップの方、衣装の方もドレスが下がってこないようにしたいため、
ギュッと締め過ぎてしまうことがあります。
背中がレースアップのドレスであれば、ゆるくならない範囲で、担当の方と相談しながら、着装しても良いと思います。
6. 姿勢が悪い、猫背気味
姿勢が悪いと、あるべき位置にお肉がなく、
背中・脇・腕・お腹などに脂肪が流れてしまいがちな状態になってしまいます。
骨盤を起こして、デコルテラインを開き、肩甲骨を寄せるようなイメージで、まっすぐ立ってみましょう。
姿勢を正すだけでも、脇のお肉は目立たなくなります。
今までサイズの合わないブラジャーをお召しになられていた場合は、正しいサイズをつけると、姿勢もきれいになりますよ!
ブラジャー・姿勢の見直し以外にできること
1.マッサージをする
脇の下には、『腋窩リンパ節』があります。
リンパは老廃物を乗せて運んでいく役割を果たしているので、流れが滞っていると脂肪も排出されずに溜まりやすくなります。
その為、脇、背中や二の腕、などに脂肪がつきやすいという女性は、お風呂上りの血行の良い時間帯に、リンパトリートメントでやさしくリンパを流すようにすると良いでしょう。
効果的なマッサージ方法
- 1)指で二の腕を包むようにし、優しく、脇を通ってバストの上に持っていく
- 2)上半身を少し前に倒し、背中のお肉をバストへ移動させる
- 3)お腹のお肉をバストの方へ移動させます。正面・両サイドのお腹のお肉をバストへ流す
- 4)最後にデコルテを鎖骨の方へ持ち上げるように流す→すべての動作を『3回ずつ』やりましょう。
全部「3回」なのには理由があります。
ヒップや脚などのマッサージを行っている人は想像しやすいと思いますが、バストのお肉は脂肪なので、
何度も行ってしまうとバストが小さく、逆に形が崩れてしまう可能性があるからです。
バストはデリケートなので、優しく丁寧にお手入れをしましょう!!
2.ストレッチをする
ブラジャー着用時に、脇にお肉がはみ出ていると、背中のお肉も一緒にはみ出ていることも多いです。
背中のお肉はなかなか落ちにくい場所でもありますが、
トレーニングをすることで、すっきりとさせることも可能です。
姿勢が悪い人ほど背中にお肉がつきやすいので、常に正しい姿勢を心がけるようにしましょう。
背中はあまり動かすことがありませんから、腕を後ろに組んで上下に動かすだけでも肩甲骨が動き、背中のお肉を動かすことができます。
効果的なストレッチ方法
肩甲骨を動かす「肩回し」
- 1)まっすぐに立ちます。
- 2)両手を曲げて、肩に置きましょう。
- 3)その状態で両肩を大きく前に回します。
呼吸は静かに自然に。止めないように注意しましょう。
- 4)回している時、肩甲骨が動いているのを感じるはずです。
肩甲骨で回すような感じで行うとやりやすいでしょう。
5〜10回ほど行います。
- 5)次は、後ろに回します。
猫背の人は、肩甲骨が常に開いた状態なので、縮めると少し痛みを感じるかもしれませんが、
回すことで血行が促進され、老廃物がなくなり、背中がスッキリするとても簡単なエクササイズです。
3.トレーニングをする
バストの筋肉が強化されると、ブラジャーからはみ出ている脇の「ハミ肉」が目立たなくなっていきます。
効果的なトレーニング
「腕立て伏せ」
- 1)腕立て伏せをする体勢をとりましょう。
- 2)腕と腕の幅は、広めにします。
- 3)肘の真下に手がくるように息を吐きながら腕を曲げていきます。この時、バストの筋肉を使うように意識しましょう。
- 4)そして、戻しましょう。
※つらい場合は、脚の膝を床について行いましょう。
これを10回ほど行います。
※難しい場合は、10回以下でもOKです。
4.ナイトブラをつける
脂肪は重力に沿って移動する為、睡眠時の体勢は、バストのお肉が背中・脇に移動しやすくなります。
この状態のままですと、バストだったお肉が、背中・脇に移動し、
クーパー靭帯も伸びてしまうので、背肉・脇肉を作ってしまうのみでなく、バストの形崩れも招いてしまいます。
そこで、毎日眠る時には「ナイトブラ」の着用がおすすめです。
バストのお肉を正しい位置で支えてくれるので、背中や脇の「ハミ肉」・「バストの下垂」を防ぐことができます。
5.食生活を見直す
脂質量をコントロールし、バストをきれいに保つ食べ物を取るようにしましょう。
女性ホルモンを活性化させる効果がある食べ物を摂ることで、バストアップ・美バストを目指せます。
- タンパク質
- 脂質量の少ない肉・魚・大豆など。
タンパク質を摂取することで、筋トレ効果も出やすいですね。
- ボロン
- ミネラルの1つです。リンゴ、キャベツ、レーズンなどの野菜・フルーツがおすすめ。
バストアップに効果があると最近話題の成分です。
- イソフラボン
- 豆乳・納豆・豆腐などの大豆製品に含まれています。
女性ホルモンのエストロゲンと似た作用をしてくれます。バストアップには不可欠!
- ビタミンE
- アーモンド、カシューナッツなどのナッツ類や植物性油に含まれています。
女性ホルモンのプロゲステロンを活発にしてくれます。エストロゲンとのバランスが大事です。
間食をナッツ類にしたり、フライを減らし、植物油を上手に使って料理したりするのもおすすめです。
まとめ
ご結婚式当日はお身体に合ったブライダルインナーを着用しましょう!
ブルームリュクスのブライダルボーテなら、3Dフィットワイヤーと独自カップ形状で、
寄せあげたバストを上辺でキープし、脇肉を目立たせません。
脇肉はいきなり出来る訳ではなく、普段のブラジャーのサイズ、付け方、姿勢から出来てしまいます。
ですが、ブラジャーサイズの見直し、日々の生活で改善、予防もできます。
是非、普段のケアを見直し、脇肉のない美バストを目指しましょう♪
そして、ご結婚式当日も胸をはって、綺麗なドレス姿で最良の1日を過ごしましょう。
===実際に試着をご希望のお嫁さま===
東京の水天宮前駅にはフィッティングサロンもございます。
お近くにお越し頂く機会がある方は、
是非、ブライダルボーテのインナーをご体感しにいらしてください。
担当のフィッターが花嫁様それぞれのお身体に合う、サイズやアイテムをご案内させて頂きます。
フィッティングは完全ご予約制となっておりますので、
ホームページのご予約フォームもしくはお電話から、ご予約をお待ちしております。
ドレスを綺麗に見せるにはインナー選びも重要です。
お身体に合ったインナーを見つけましょう!
□■お問合せはこちらから□■
フリーコール:0800-600-4950
営業時間:10:00-18:00
定休日:祝日